2009年のコラム
2009年のコラム一覧です。
ニューツーリズム
『変革する観光旅行産業-「ニューツーリズム」の時代』 その1:国策として旗揚げされた「観光」
1963年に制定された観光基本法が約半世紀ぶりに「観光立国推進基本法」として改正され、国策として観光や旅行の推進に取り組み始めたところである。ここでは4回にわたりわが国の観光や旅行について、政策、地域、マーケットそしてビジネスの視点からご紹介したいと思う。
中根 裕主席研究員
ニューツーリズムの流通を目指す新しい動き
広域圏でニューツーリズムの流通を模索する動きが出てきています。ここでは、ニューツーリズムの観光資源を流通させる地域の新たな動きをいくつかご紹介します。
中根 裕主席研究員
ニューツーリズム
ニューツーリズムをプロデュースする組織 その2
地域の側でニューツーリズムを創出する組織として、「体験」と「教育」をテーマとした体験学習の教育旅行を受け入れている (株)南信州観光公社は有名です。 今回は、その成功のポイントを紹介したいと思います。
中根 裕主席研究員
旅行者・消費者行動
「節約」というトレンド、「お得」という消費の免罪符 (その2) ~皆が生活が苦しくて節約をするのか~
その1では、消費は節約ムード一色だが、皆の生活が苦しくなったわけではないこと、その一方で、実はこれまでと収入は変わらないのに消費を縮小させている層がこの不景気を拡大させているのではないかという問題提起をした。その2では、生活が苦しくなっていない、今回の不況に左右されていない人たちについて考えてみたい。
若原 圭子主席研究員
旅行者・消費者行動
「節約」というトレンド、「お得」という消費の免罪符 (その1) ~皆が生活が苦しくて節約をするのか~
世界的経済後退のなか、輸出産業を中心に大きく業績を落とし、国民の過半数が「苦しい生活」を余儀なくされている。そのために消費が低迷しているのも事実である。しかし、本稿ではあえて、「生活が苦しくなっていない」残り半数弱の人たちの消費について考えたい。
若原 圭子主席研究員
何もない観光地だからこそニューツーリズムがある
観光面では後進県と言われる埼玉県ですが、最近その観光で元気な動きが出てきています。観光資源に乏しいと言われてきた埼玉ならではの取組みが、いま行われています。
中根 裕主席研究員
旅行者・消費者行動
レジャー路線の活性化に期待
4月以降の海外旅行の予約状況が好調だ。チャーター便の規制緩和や、航空会社の路線再編など、レジャー・マーケットにとってはプラスとなる要因もある。プラス要因とマイナス要因の交錯する今年の海外旅行市場を見てみたい。
早野 陽子主席研究員
ニューツーリズム
ニューツーリズムを牽引する地域の人材
観光で地域を活性化するにはキーマンの存在が不可欠です。今回は、ニューツーリズムを地域の立場で創造し、観光を通じた地域の活性化に取り組む人材について述べたいと思います。
中根 裕主席研究員
地域活性化
最大の資源の宝庫は都市観光
都市は観光資源の宝庫です。都市の楽しみ方に「歩いてめぐること」があります。「活気ある商店街」は地域らしい都市の魅力の一つですが、ある商店街で行った「つまみ食いウォーク」の事例をご紹介します。
中根 裕主席研究員
旅行者・消費者行動
『子連れ海外旅行』を考える(その4)~子連れ海外旅行の市場拡大の可能性~
「子供がいるから海外旅行なんてムリ」と思いこんでいる、かつての海外旅行大好き世代である30代、40代の子育てママ達を再び海外旅行市場に呼び戻すには、子連れ海外旅行者向けのサービスをどのようにアピールすればよいのだろうか。子連れ旅行が盛んにおこなわれている国内にそのヒントがあった。
中島 ひろみ