今、ミュージアムに期待されるもの

今、社会的な学びの場としてミュージアムに期待が寄せられています。ミュージアムを学びの場とするために、来館者が一方的に情報を受け取るだけでなく、体験したことから何かを生み出して社会に還元していく流れをつくるにはどのような場づくりが必要なのでしょうか。 本稿は、地域経営の観点からミュージアムに関わってきた二人が、学びの未来とミュージアムについて、ミュージアム自身の取り組みや自治体・地域・企業・大学との連携などに関して対談形式で語ったものです。(対談場所:東京・汐留「アドミュージアム東京」) *本稿は、公益財団法人吉田秀雄記念事業財団発行「アド・スタディーズ」vol.63(2018年3月25日号)掲載の記事を許可を得て再掲するものです。

河野 まゆ子

河野 まゆ子 執行役員 地域交流共創部長

玉村 雅敏

玉村 雅敏 慶應義塾大学教授

印刷する

コラム本文は、以下からダウンロードしてご覧ください。

今、ミュージアムに期待されるもの

出典元:公益財団法人吉田秀雄記念事業財団発行「アド・スタディーズ」