2019年のコラム
2019年のコラム一覧です。
共創観光のすすめ
近年の急増する訪日外国人観光客の話題と並行して、「オーバーツーリズム」さらには「観光公害」といった課題が注目され始めている。観光客誘致による地域の活性化への期待は依然大きいものの、観光客の局所的集中や行動モラルによって、地域の生活環境や自然資源、文化資源等々への悪影響が問題視されているが、現状では地域、観光地側の課題や対策として取り上げられるに留まっている。本稿では一方の観光客の立場から観光地を大切にすることを楽しむ「共創観光」という新たな旅行スタイルを考えてみたい。
中根 裕主席研究員
世界中の若者が熱狂する「eスポーツ」の魅力について
今、世界中の若者が「eスポーツ」に熱狂しています。日本でも急速に知名度をあげ、昨年ユーキャン新語・流行語大賞のトップテン入りを果たしました。eスポーツとは電子上で行われるゲームの対戦をスポーツ競技として捉えたものですが、競技大会はオンライン中継されているにも関わらず、会場には多くの若者が観戦に来ています。eスポーツの競技会場にわざわざ足を運ぶ魅力とは何なのでしょうか、どんな人が来ているのでしょうか。本文ではeスポーツの大会観戦を題材に、アンケートデータなどを用いて実際に大会観戦へ行く人々の心理を考察します。
中川 拓也研究員
災害時の外国人旅行者への情報提供 ~正確な情報を確実に伝えることが、安心につながる~
外国人旅行者への災害時の情報提供で、大切となるポイントを考察する。
髙松 正人客員研究員
観光レジリエンス研究所 代表
注目集まるMICEと複合施設 ~MICE参加者のニーズとは~
ショッピングセンターなどの複合施設と近年注目が集まる「MICE(マイス)」の関連について、MICE参加者の消費の観点から考察する。(本稿は日本ショッピングセンター協会発行の「SC JAPAN TODAY 2019年1.2月合併号」への寄稿を許可を得て掲載するものです)
小島 規美江客員研究員
「旅行業務取扱管理者試験」の現状について ~広がる受験者層と資格取得者に観光業界が寄せる期待~
昨年9月に「地域限定旅行業務取扱管理者試験」が初めて実施されました。これは旅行業務取扱管理者の中の新しい資格で、初年度には全国で400人が受験しました。これまで旅行業務取扱管理者試験には、国内旅行業務のみが取扱できる「国内旅行業務取扱管理者(以下 国内)」と国内旅行、海外旅行の両方を取り扱うことができる「総合旅行業務取扱管理者(以下 総合)、がありましたが、近年DMOなどの活動で着地型観光プランを提供するために資格を取得する動きが高まり、取得希望者への門戸を広げることを目的に新設されたものです。本文では地域の観光の動きに伴う旅行業務取扱管理者試験の現状と課題について考察します。
山﨑 誠営業担当部長
データから見る「長寿時代」におけるこれからの高齢者の旅行について
現在の日本は長寿化による高齢化と出生数の減少による少子化が同時に発生し、急速に少子高齢化が進行しています。生産年齢人口の減少や社会保険料増加への対策の一環として昨年は「外国人労働者の受け入れ拡大」の方針決定や「人生100年時代構想会議」の構想がとりまとめられました。本コラムでは「長寿時代」におけるこれからの高齢者の旅行を題材に、オープンデータやアンケートデータなどを組み合わせ、市場がどのように変化するのかを読み解いてみたいと思います。
蓬田 崇主任研究員
テクノロジーの進化と空港の未来
空港の保安検査を長い行列で待ったり、手荷物を細かくチェックされたり、靴を脱がされたり・・・といった経験をストレスや不満に感じたことがある方は多いのではないでしょうか。昨今急激に進むテクノロジーの発展は、航空の領域にも大きな変化をもたらし、空港のいたるところでテクノロジーを活用した業務合理化が進展中です。今後は高い信頼性と旅客満足を確保しつつ、低コストで多くの旅客を取り扱うことのできる空港が出現する時代が目の前に迫っています。本コラムでは、テクノロジーの進化とともに空港で進む新しい取り組みの一部を紹介します。
野村 尚司
観光統計2019 特別版 ~2019年の旅行予測~
2019年の旅行・観光について、昨年末JTBは「2019年の旅行動向見通し」を発表しました。その内容に基づき、旅行者を起点とした未来につながる注目すべき動きを紹介します。