ユニバーサルデザイン

ゆにばーさるでざいん / universal design

印刷する

ユニバーサルデザインとは、老若男女、文化・言語・国籍、障害の有無、体格などに関わらず、出来るだけ多くの人が利用しやすいように製品、建物、空間などを設計(デザイン)すること。1980年代に米国・ノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス氏によって提唱された。

同大学ユニバーサルデザインセンターは、これを推進する基本的な考え方として

  • 誰でも平等に使えること(公平性)
    Equitable use
  • 人に応じて柔軟な使い方ができること(柔軟性)
    Flexibility in use
  • 使い方がすぐ理解でき、簡単であること。(単純性)
    Simple and intuitive
  • 必要な情報がすぐに分かること。(分かりやすさ)
    Perceptible information
  • 危険性が少なく安心して使えること。(安全性)
    Tolerance for error
  • 身体へ過度な負担をかけないこと。(低負荷)
    Low physical effort
  • 十分な広さや幅があること(スペースの確保)
    Size and space for approach and use

の7原則を掲げている。

その他、低コスト、美しさ、環境への負荷が低いことなども重要とされている。
具体例としては、乗り降りが楽なノンステップバスや、リンスとの違いが手で触って分かるギザギザが付いたシャンプー容器などが挙げられる。
グローバル化や高齢化が急速に進む我が国においても、自治体や企業で取り組みが始まっている。観光客に分かりやすい標識を設置することもその一つであろう。